青海の行動は、傍から見ればただのおせっかいなのだろう。
他人からすれば、余計な世話なのだろう。

あるクラスメイトはこう言った。
「早川さん、物好きだね」と。
苦笑のような微妙な顔で。
彼女は、そうかもね、と微笑で返した。

ある友達はこう言った。
「止めておいた方がいいよ、きっと向こうも放っておいてほしいんだよ」と。
気遣いと心配と不安をない交ぜにした顔で。
彼女は、どうだろうね、と疑問を返した。

ある他人はこう言った。
「そんなことして何になるの? 別にいいじゃん、無視すれば」と。
相手を下に見る嘲笑の顔で。
彼女は、私のためになるから、と強く返した。

……それらは全て、青海が蓮華に関わることを否定するものだった。

皆は知らない。
緑里蓮華がどんな人間なのかを。
青海も知らない。
その無表情の下にあるものが何かを。

それなのに、何も知らないくせに。
理由も意思も視界に入れず、蓮華自身をも否定する。

彼は傷ついているのか。傷つくことさえも知らないのか。
孤独の痛みを感じないのか。ひとりぼっちの寂しさを理解していないのか。
わからないわからないわからない。そんなの彼しか知らないことだ。

―――― だったら本人から聞き出すしかない。
そして、聞き出すために必要なことは、たったひとつだけ。

見極めなければならない。
蓮華の言葉は、気持ちは、初めから存在しないのか、それとも失くしたものなのかを。

……連れ出すんだ。あの小さな手を引いて、狭い世界から連れ出すんだ。

ただ見ていることを、もう青海はできなかった。
最初の動機は、そりゃあ割と安易な思考からだったかもしれない。
けれど、少しばかり付き合って、少しばかり蓮華のことを知ってきて。
その上でこのまま見過ごす、素通りするような真似は、自分の中の"たいせつなもの"が許さない。


自分が自分であるためにも、青海は蓮華の中に踏み込む。










早川青海。高校一年生。出席番号は三十一番。
大きな怪我や病気もなく、いたって健康な人生を送っている。
性格は他人からすれば有り難い、皆が嫌がることを率先してこなすタイプだ。
クラス委員長という肩書きもその性格が理由で得たものであり、委員長職自体にこだわりや何かの思い入れはない。

周りに対してはまず自分が折れる。
我が儘を言われれば反論もするけれど、例えばお願いをされると「わかった」と言ってしまう。
厄介事もよく引き受けるし、そもそも委員長の仕事は面倒ばかり。
それを苦に思わないわけではない。面倒だと思わないわけでもない。

「誰もやりたくないのなら私が」。
そんな、自己犠牲の精神が彼女の行動原理の全てだ。

迷子の子供がいれば一緒に親を探すだろうし、
信号で立ち止まる老人を見つければ手を繋いで導くだろう。
無論、だいたい相手は喜ぶ。ありがとう、と言ってくれる。
しかし時々それを望まない者もいて、その場合彼女は他人から拒絶の言葉を得る。

では、拒絶されたらどうするか。壁を張られたらどうするか。
……彼女はさらに踏み込むのだ。頑なに、頑なに、自らの力を貸そうとする。

『献身的』の裏側は『自己中心的』。
事実、穿った見方をする人間からすれば、青海は自分勝手に映るに違いない。

―――― それでも彼女には、放っておくことはできないのだ。





小学校に上がって、まだ間もない日だった。
授業を終え、まっすぐ帰ってみると、仕事でいつもはいないはずの父が家にいた。
テーブルにはビールの缶がいくつも転がっていて、けれどアルコールに強い父はあまり酔ってもいなくて。
どうしようもなく子供だった青海は、無邪気に「帰り早いんだね、お父さん」と言った。言ってしまった。

ぶつん、という音を、聞いた気がした。

大きな身体がずんずんと近づいてくる。
瞳は少しキツく、睨むような重さを宿し、拳は痛いくらいに握り締められていた。

そして、彼女の前でその歩みは止まり。
まっさらな、怖いくらいに平坦な声で父は娘に告げたのだ。



「二度と俺の前に顔を見せるな。……今すぐ消えろ」



青海は襟を掴まれ、引きずられ、自分の部屋に放り投げられた。
それは投げ捨てるという形容が一番近く、彼女の幼い身は背中から勢い良く机にぶつかり、一瞬息が止まった。

かは、と肺から息を漏らしつつ、少女に理解できたのは。
大好きな父さんに嫌われた、という、あまりにも悲しく僅かな事実だけだった。





……以来、父の姿を見ていない。
後に知ったのだが、あの時父は上司に不祥事の責任を押しつけられ、退社を余儀なくされて帰ってきたそうだ。
もう本人に訊ねることもできない今、当時の心境は想像するしかできないけれど。

とても、惨めだったのだろう。
どうしようもない世界に流されて、どうしようもない状況に追い込まれて。
絶望していた中で、無邪気な子供の笑みにとことんまで貶められたのだから。

昔、仕事が楽しいんだ、と語っていたのを青海は覚えている。
ようやく企画をひとつ任されるようになって、重圧は凄いけど、やり甲斐のあることなんだ、と喜んでいた。
大変な頃は彼女が寝る時間になっても帰ってこなかった。朝は彼女より早く家を出ていた。
少しやつれるほど忙しかったのに、決して苦しそうではなかった。

そういうものも、全て、あの日壊れてしまったのだ。失ってしまったのだ。

母は優しくなった。
青海を拒絶した、否定した父親の分まで愛情を注いでくれた。
それが青海には有り難かったし、ほんのちょっと、重くもあり。

いつしか彼女は、夜を恐れるようになった。
静かな部屋。音のない場所。暗い空。真白の月。一人の時間。
何もかもが、自分を責めているように思えた。

そこではいつも、孤独の世界が口を開いている。
どんなに望まなくとも必ず訪れる瞬間。
目を閉じても、耳を塞いでも、引き裂かれるような恐怖はなくならない。

……私はひとりだ。ひとりだ。ひとりだ。誰もここにはいないんだ。

この世界はあまりにも排他的で、あらゆるものが青海を否定しに掛かる。
ちっぽけな、矮小な、脆弱な子供である彼女に、抗う術は決して多くない。

青海は他人と関わることを望んだ。何より望んだ。
その一手段が『誰かの代わりになること』であり、『前に立つこと』であり、委員長という肩書きだった。

彼女の心の奥底には、未だ離れない、忘れられない過去が残っている。
それを振り払うことができない限り、永遠に傷は癒えないだろう。

緑里蓮華は彼女にとって鏡だ。同じようで、引っ繰り返った真逆の存在。
だからこそ、知ってしまった今、目を背けられずにいる。


自分のことに気づいていないのは、ある意味青海も同じである。
彼女が自らを省みることができるようになるのは、あと少しばかり先の話だった。



backnext