一周忌。去年よりも心なしか参列者の減った式が終わり、人が散り始める。 次第に静けさを増してきた部屋で、憐も折っていた膝を戻し、立ち上がった。 長居をしても仕方ない。むしろ事後処理に支障が出るだろう。 そう思い、下駄箱に向かおうとしたところで、声を掛けられた。 「…………憐ちゃん」 懐かしい呼び名。彼のものと同じ、呼び名。 振り返ると、そこにはひかりの母がいた。無論、喪服だ。 一年も経てば泣くこともなくなったらしく、しかし悲しげな表情は隠せていなかった。 ひかりが憐と仲良かったことを、彼の母は知っている。 だからこうして足を運んでくれているのは有り難いが、彼女は息子を必要以上に思い出させるのだ。 「どうしました?」 それがわかっているから、憐も何故、という意味合いを込めて訊く。 一年来、憐と輝流家の交流はあまりなかった。 誰が悪かったわけでもない。ただ、会うこと自体がどうにも気まずかったから。 橋渡し役だったひかりが不在の今、互いを繋ぐものは『輝流ひかり』という過去しか残っていない。 「……これを、見てくれる?」 「…………何です?」 「開けてみて」 渡されたのは、洋封筒。 糊か何かで軽く留められただけのものだ。紙だけではない重みを感じる。 憐は少し戸惑ったが、指を通し、くっついた部分を剥がして中身を取り出した。 二つ折りにされた手紙が一枚。封筒を右手指に挟んだままそれを開くと、 「…………え?」 並んでいたのは見慣れた文字だった。 依月憐様へ、という書き出しの文章。一番下まで目を通せば、輝流ひかりの名前。 筆跡も記憶と寸分違わない。言葉の使い方まで、間違いなく本人の書いたものだ。 「一年前、あの子の机の上に、置いてあったの。一年経ったらあなたに渡して、って書き置きと一緒に」 「私、に?」 「そう。他ならぬあの子の意思よ。……なんて書いてある?」 「あ、はい…………」 読み進める。 そこにはただ、憐に対する、父と母に対する、病院で世話になった医師や看護士に対する謝罪で満ちていた。 言葉を尽くしても決して許されない、でもそれが自分のできる精一杯のことだと言うような、ひたすらな謝罪。 ごめんね。ごめんなさい。申し訳ありません。彼は手紙のほとんどを謝って、謝って、謝ることに使っていて。 まるで、遺書だ。 けれど肝心なところだけが抜けている。 ―――― 彼が自殺をした、その理由が書かれていない。 手紙の最後はこう締め括られていた。 憐ちゃんにだけは知ってほしい、と。 彼女は封筒を引っ繰り返し、感じた重みの正体を理解する。 「鍵? おばさん、これは……」 「……たぶん、あの子の机の引き出しを開けるためのよ。去年調べたけど、鍵が見つからなかったの」 小さく、素っ気ないシンプルなデザインの金属。 ひかりが何か、大切な何かを隠すために入れた物。 憐はそれを手紙と共にポケットに仕舞い込む。 そしてひかりの母と向き合い、 「…………この後、お邪魔させてもらっても、いいですか?」 きぃぃぃぃ、と軋む音が響く。 途端、閉じ込められていた急な冷気が流れ出し、憐は顔を顰めた。 時間が夜なのもあって部屋の中は暗く、ほとんど何も見えない。手探りでスイッチを探し、電気を点ける。 指先が触れたのを確認して、少し力を加えれば、一面の闇は板張りの室内へと切り換わった。 幾度か来たことのある場所。しかし、もうだいぶ訪れていなかった場所。 実に殺風景な一人部屋で、本棚と、机に椅子しか配置されてない。押し入れにも布団と少数の衣類だけのはずだ。 しかもそれらに触れた形跡が、例えば同じ輝流家の台所周りなどと比べて圧倒的に少なかった。 当然の話だ。 ひかりがここを自分の寝室として使ったのは、外出、宿泊許可を得て家に帰ってきた時だけなのだから。 多くても二週に一度、なんていう頻度では、そうそう汚くなるはずもない。 「……でも」 憐はこの場所に、廃屋の中にいるかのような印象を覚えていた。 捨てられた空間。人の匂いのない世界。 手入れは行き届いているらしく、さほど埃も積もっていないが、生活感のなさは拭えない。 こんなにも寂しいところだったんだ、と思い、記憶の薄れを実感する。 目的の机はドアの位置から見て左側に鎮座していた。 鍵穴が付いている引き出しはひとつ。他のいくつかよりも横に大きく、それなりに高さもあった。 一度力を入れて引いてみるが、突っ掛かって動かない。 確かに閉まってる、と納得し、ポケットの鍵を右手の親指と人差し指で固定して持ち、差し込み、捻る。 かちゃり。 軽い音がして、鍵は呆気なく開いた。 そっと、引く。ゆっくりと、中身が露わになっていく。 『憐ちゃんにだけは知ってほしい』。手紙に書いてあったそのひとことの意味が、ようやくわかる。 完全に引き出しを動かし終わり、そこに入っていたのは、 「―――――― 紙の、束?」 数十枚にも及ぶ、積み上がった紙の束だった。 全て同じサイズで、きっちりと整い揃えられている。 一番上の紙には何かが記されていて、おそらく、下にある他のもそうなのだろう、と憐は思った。 持ち上げ、取り出す。 机に置いて、椅子に座り、気持ちを落ち着け、読むための体勢を作ってから、憐は最初の一枚に目を通し始めた。 『僕の病気は治らない。 だから、僕は間違いなく、親よりも、憐ちゃんよりも先に死ぬんだろう。 それはずっと前からわかってたこと。ずっと前から、決まってたこと』 『憐ちゃんと一緒に公園を散歩した。 特別なことは何もできないけど、憐ちゃんが笑ってくれてたからそれだけでいい。 この外出が最後にならないように、と思う』 『本を読むのは嫌いじゃない。色々なことが一冊一冊の中に詰まってる。 だけどそこには現実がなくて、本物は全部、部屋の外にある。 もっと自由になれたら、そんな想像もするけど、無理な話だってことは自分が一番よく知ってるから』 『今、こうして字を書いてる手がすごく冷たい。 その手を頬に当てる度、ああ、生きてるんだな、って感じる。 冷たさにびっくりして止まると怖いから、心臓には触れないけど』 『母さんの作るご飯はおいしい。病院食とは段違い。 あったかくて、味付けも全然別物で、何より三人で食べられるから。 一人で食べるより、何倍もいいんだって身に染みてわかるんだ』 日記のように、彼の字はその時のことを、その時の思い出を切り取って残していた。 そしてそれら全てはひとつたりとも変わらず、遺書でもあった。 『今日があっても、明日があるわけじゃない。 何もかもが不確かで、簡単に失ってしまえるものだから。 僕も明日、そうなってるかもしれない』 『生きる、ってことは、実はとても難しいんだってことを僕は知ってる。 机に向かって字を書くだけでも、ひやひやしながらで。 本当、僕は生きてるだけで精一杯なんだと心から思う』 『神様が願いを叶えてくれるなら、こう願う。 僕をみんなと同じにしてください、って。 誰かと一緒じゃないのがこんなに寂しいなんて、きっと神様は知らないんだ』 『父さんも、母さんも、あまりお見舞いには来ない。 仕事が遅いから来れないんだってことを、僕は誰より理解してる。 入院するのは無料じゃないんだってことも』 『幸せになりたいと思った。 だけど、幸せになれないと思った。 なのに今、僕は自分を幸せだと思ってる』 ひかりの全てがそこには込められていた。 他人に隠し続けた想いも、痛みも、苦しみも、全て。 『憐ちゃん。優しい憐ちゃん。僕にたくさんのものをくれた憐ちゃん。 あんまりにも優し過ぎるから、僕は、憐ちゃんを好きになってしまった。 それが、何より、辛い』 『一緒にいたいよ。 無理な話だってわかってても、それでも一緒にいたいよ。 どうして僕はこんな風に生まれてしまったんだろう』 『毎日、明日が来ないんじゃないかと思いながら眠りに就く。 怖かった。失ってしまうことが、怖かった。 今ある幸せを突然奪われてしまう気がして』 めくる紙が、なくなる。 一番下にあったのは、遺書の体裁を取っていないものだった。 『今日から、この机の上で、遺書の代わりになるものを書いていこうと思う。 僕がいつ死んでもいいように。 少なくともそれは、僕の生きてた証になるから』 ―――― ぽとり。 憐の瞳から、一粒、二粒、雫が落ちていく。 「あ、ああ………………」 言葉にならない。 この感情は、言葉にできるものじゃない。 視界がぼやけて、歪んで、何もわからなくなって、やがて開けているのが辛くなって、目を閉じる。 けれど抑え切れず、頬を伝うものがある。溜まり、流れ、こぼれていくものがある。 ……生きていたいと思うのは、そんなにいけないことなのか。 どうして自分には、他の誰かには許されて、彼には許されなかったのか。 家族の、憐の重荷になりたくなくて。 きっと手に入れた幸せを唐突に失うのには耐えられなくて。 そうなる前に終わらせようと。せめて、死だけは自分の選択で決めようと。 それはひかりが、滅多に我を通さなかったひかりが望んだ、我が儘だったのだ。 「ひかりくん……、ひかりくん、ひかりくん、ひかりくん、ひかりくん…………っ!」 想いが、溢れる。溢れて、止まらない。 一年前よりも激しく、強く、子供のように泣いて、泣いて、泣き続けて。 みっともなく顔をくしゃくしゃにしながら、どうしようもないほど声を張り上げて、叫んで。 ―――― それでも、憐は、思うのだ。 死んでしまったらそこで終わりだと。 私は、できる限り、ずっと、生きていてほしかった、と。 ……まだ生きている憐が、もうどこにもいないひかりに願う、それがたったひとつの我が儘だった。 back|next |